2014年5月10日土曜日

スラロームの基礎を考える イメトレ編 その3 「ワールドカップレーサーの滑り」を見る

スラロームの基礎を考える、イメトレ編、その3では、「完成形のイメージを作る」ために見るべき3種類の滑りのうち、「ワールドカップレーサーの滑り」の見方について書いていきます。

「ワールドカップレーサーの滑り」は、同じような道具を使った別のスポーツと言えるぐらいレベルが違います。例えるなら、部活のバスケとNBAのバスケぐらい違います。しかし、それだけ段違いであろうとも、私を含めた素人レーサーの完成形のイメージとしてはやっぱり最高峰の動き、「ワールドカップレーサーの滑り」を頭に入れたいです。もちろんワールドカップレーサーと同じことが出来るわけではないのですが、質の高い滑りから基本的な動きを学ぶことが目的です。

ところが、ワールドカップやオリンピックのレース本番の滑りは、基本的な動きを学ぶためのイメトレには向きません。コースも難しいし、勝つために必死に滑っているし、緊張もしているので、一流選手でも失敗とリカバリの連続です。失敗からのリカバリテクニックは派手でカッコよくて印象的ですが、イメトレの邪魔をするのもこのリカバリです。リカバリの派手なシーンだけが頭に残ると、全ターンをリカバリ動作で滑ってしまうというなんとも滑稽なことになりかねません。

実際に、派手なシーンが頭から離れなくて、毎ターンリカバリテクニックで滑っている人をゲレンデで見かけることがあります。本人はアクロバティックな動きで速そうな気がしているかも知れませんが、残念ながらそんなことはないですし、安定してゴールに入ることもできません。だって、自ら毎回失敗を作ってリカバリしているのですから....

ということで、見た目の派手さではなく、真似をするべきはオーソドックスな普通のターンなんです。

そんなオーソドックスな滑りをどこで見るべきか、というと、本番のレースではなく、練習の滑りです。練習の滑りを見ると、どんなことを意識してどんな風に滑りたいのかがよく伝わってきます。そして思ったよりもレーサー達は基本に忠実な滑りをしてることがわかります。真似したいのはこの基本に忠実な地味な滑りです。

さらにその練習の滑りでも、マルセル・ヒルシャーとか、ボディ・ミラーとかはカッコいいですが、実は派手すぎてお手本になりにくいです。天才の中の天才なので派手で目につきますが、その目につく個性的な部分はなかなか真似できません。佐々木明や湯浅直樹も残念ながらこの類い。普通の人が自分の基礎力を上げるに見る素材としては個性的過ぎだと思います。

すごすぎて参考にしにくい滑りの例

お手本にするのであれば、もっと基本に忠実な動作で滑っている選手がいいですね。
女子選手の方が筋力がない分、基本に忠実な動きをしている選手が多いように思えます。その中でも、今ならミカエラ・シフリンがいいお手本になると思います。

ということで、今見るならミカエラ・シフリンの練習の滑りです。
Youtubeにもいくつか上がっているようです。



ただ、カメラアングルとかメッセージ性(何から順番にやるべきか、など)を考えると、CSCFのWorld20xxが群を抜いていいのですが、国内では入手が難しくなってしまいました。残念です。

3 件のコメント:

KNJ さんのコメント...

ボディ・ミラーと比べると、テッド・リゲティは基本に忠実なんだけど、忠実さのレベルが高すぎだよね。

kz さんのコメント...

誰かに突っ込まれるかなぁと思ったのですが、KNJさんが一番乗りでしたか。

どっちにいれようかと動画見ながら迷っていたところです。
上半身に変な癖は無いし基本に忠実なのですが、あのすごい内傾角だけ真似すると内倒癖がつきそうだし。

何より、あの激しい動きに身体能力的な壁を感じて参考にしにくい部分もあります。が、くじけず時間をかけて解析したいところではありますが。

katsumune Suzuki さんのコメント...

やっぱりそうなんですね・・・
彼のサイトはデザインも滑りもシンプルでカッコいいですもんね。