2012年9月28日金曜日

スキーのエッジ角はどうしていますか?

私のスキーのエッジ角は、高校生の頃に乗っていたロシニョールの緑の4SKの時代から、サイドエッジ88度、ベースエッジ0.5度となっているわけであります。
当時はボーダーカッターなんて市販されていなかったので、波目ファイルの角でボーダーをえぐり取ってサイドエッジを立てていました。


私は芸能人やアイドルに傾倒したことは一度もないのですが、唯一の例外は中学、高校生の頃にSKI NOWで滑りまくっていた海和俊宏さんです。テレビにかじりついて見たその美しくも速い滑りは、私にとっては神のような存在でした。

その神様の著書、
「海和俊宏のポールテクニック (Skier’s books)」に
「アイスバーンを切るにエッジは鋭角にする」
と書いてあれば、もう自分の実力やゲレンデコンディションに関係なくそのセッティングにし、滑れないのは自分が悪いとばかりにひたすら技術を磨くべく、練習していたわけであります。
幸いというかまぁ、だいたいどこでもこのセッティングで滑れるような技術にはなった訳ですが、以後、変わることなく今日に至るわけです。

ここ数年、ちらほらと聞く話では、ベースエッジ角をもっと大きくとるとか、サイドエッジ角をもっと鋭角にするとか。
実は私が知らない世の常識があるのかな?とも思いつつ、なかなか試すこともできずにいます。

皆さん、エッジ角とかどうしていますか?

2012年9月26日水曜日

スキーのチューンナップ

スキーのチューンナップを出すのも遅れたまま、今に至っていたりします。さて、初滑りに間に合わせるならもうチューンに出さなくては。

私はベラークさんのお世話になっていて、利用頻度は少ないですが、もう15年以上ここしか使っていません。

最初のフラットだしとかはプロとアマでは技術も道具も違うのでレベルが違うってのもありますが、何より2000年モデルの扱いにくいFischer Worldcup Giant Slalom(M.V.グルニーゲンがFischerに移籍した年の選手用スキー)をチューンでびっくりするほど変えてくれた衝撃で、もうチューンナップはここに任せようと心決めたのでありました。


とはいえ、毎回いじってもらうのも大変なので、新しいスキーをここでチューンしてもらって後は自分でちびちびメンテしている感じです。

ただ、中目黒で遠いんですよね。今年は宅急便で出して、宅急便で受け取ろうかな。

2012年9月24日月曜日

Quick Time 7 on Mountain Lion

LionにもMountain LionにもQuicktime X Playerというのが標準で導入されるのですが、これがどうにも貧弱で、普通の再生ぐらいしかできません。
どうしたものかと思っていたところ、なんとまぁ、Quicktime7を使えという情報が。
これでスロー再生や、あんまり使わないけど逆回転再生とかできるようになって安心。

Appleのサポートサイトのリンク

Pro版のライセンスを購入済みと思って探してみたところ、持っていたのはWindows版で、別にMac版が必要とのこと。
こんなの共通にしてくれよ。。。。

意外にいろいろなソフトを追加しているので、リストでも作らないと。

2012年9月23日日曜日

Mac Tubes

Youtubeの動画を保存するMacのツール

Mac Tubesの公式サイトからダウンロードして利用可能

マニュアルが丁寧に書かれていてすばらしい

出本の怪しいファイルには使わないように注意


CSCF World 2013 preview Women GS

タイトルの通りですが、CSCF World 2013 previewで、Women GSがYoutubeに公開されています。
6分4秒もあり、ほぼ本編と同様な構成ではなかろうかというもの。
いいの?こんなの公開しちゃってとも思いつつ、育成目的だけにこういうのもありなのかと納得してみたり。

内容的には、私が今現在イメージしているものとギャップがなく、最良のお手本という感じです。
リンクも張ってご紹介したいところですが、


この動画は限定公開です。リンクを知っている人のみ再生できます。


とあるので、無制限に公開することは控えておきます。
興味のある方はCSCFFESCTVからたどればいけるのかな?
わかならければメールくだされば、リンク送ります。


娘のブーツ

昨年のblogに書きましたが、娘のブーツを新調しています。

ところが、どうにも娘の足がどんどん大きくなってしまい、今年も履けるか怪しい状況です。せめて2シーズンは履いてほしいところですが、小さくなったのでは仕方がありません。
またブーツを探しに行かないとなぁ。

同じブーツのサイズ違いがいいかな。

2012年9月22日土曜日

BRIKO ゴーグル SUPER RACE

前に、「高すぎて手が出ない」と書いたBRIKOのSUPER RACEというゴーグルですが、先日カンダハーにいったら旧モデルがお値頃な値段で並んでいたのでさっそく手に入れました。今年はモデルチェンジがなかったのでもう旧モデルでいいんです。
色もお目当ての青と白のものがあったし、これで大満足。

スペアを手に入れるために、もう一つ購入するか、そのときは何色にするのか、が悩みどころ。

2012年9月21日金曜日

ATOMIC REDSTER Worldcup ショップで足入れしました

新しいATOMICのブーツ、REDSTER。やっと現物を見てきました。

一般向けにも早い時期から試乗用のブーツをばんばん投入されたらしく、いろんな人から試乗の感想を聞いたり、blogで見たりしてうらやましく思っていたところです。

今シーズンはまずないと思いますが、おそらく来シーズンにはこのブーツ履いている可能性が高いので、買う前の感想を書いてみます。買った後からは、
「こんな勘違いしているんだ。ふふふふ。」
と、自分で笑っているかもしれませんが。


最大の売りは、踵に重心がドスンと乗るようになったことだそうです。
これとあわせてサイドとバックが固く、前に柔らかいと。
この10年ぐらいずっとそうですけどね。バランスがまた違うのかな?

blog的には「新世代のブーツに感激。これで新次元の滑りが実現できる!」とか書きたいところですが、劇的な感動はありませんでした。ま、所詮ショップの試し履きで、滑ってもいないのでしょうがないですが。

おそらく理由は二つ。
一つは、足の形状。
私の足は舟状骨ってのがかなり出っ張っているので、こいつがひっかかってノーマルのままブーツを履いても踵が本来の位置よりも前になってしまいます。本来の位置に踵が入らないので、重心がどうこうなんてまだ語れません。これはしょうがないかと。

もう一つは、今のブーツ。
今のブーツはSKI BOOTS R&Dの山本さんに作ってもらったATOMIC STI-RSなのですが、このブーツ自体が結構、踵にどすんと重心がのるタイプだし、前に柔らかく、サイドとバックがしっかりしていのです。つまり、チューン済みの自分のブーツがすでにその傾向があり、つるしの踵がうまく入っていないブーツをショップで履いたレベルではあんまり差違が感じられないのではないかと。


とはいえ、今私がブーツに期待している感じは満載だったので、ほかの選択肢は考えなくていい気がしました。

さて、そのほか諸々も気になったところ。

足首周りがタイトフィットで、つま先側がある程度ルーズな感じはRacetech同様でした。STIは廃止になったのでTIと似たようなモールドな訳ですが、ボリュームがかなりある印象です。STIモールドSTIブーツボードとかいう、幅を狭くする追加パーツもあるようです。ボリュームを調整するパーツですね。STIには別に狭い幅を求めていたというより、ヒンジ位置が低くなってることによる足首の動き方というか、シェルのたわみ方の違いを求めていたのでこのパーツはいらないかな。
カスタムインソール入れて、今より少し厚いX-Socksとか履けば解決しそうな感じ。

私のサイズは26cmなのですが、アッパーカフは27cmと共用のようなので、巻きとしてはかなり余裕がある感じでした。実は今のSTI-RSはカフは短いほうかも。

WC130とWC150を履き比べてきました。当然ショップで履き比べただけでは善し悪しはわかりませんが、あきらかにWC130のほうが柔らかくて、WC150はSTI-RSと同じような感触。そろそろ柔らかいブーツを履いた方がいい気もしますが、今のSTI-RSと同じ感触もほしい気もします。ここにまた一番悩むんだろうなぁ。

ボトムアップされているWC160は面倒なので履きませんでした。国内ではWC170は棚には並んでないようですね。

WC150は、バックルガードとかいろいろついててかっこいいですね。ただ、普段使いには面倒そうですが。でも、私のレベルでもSLを滑ればバックルにガチガチあたるので、こういうのあった方がいいかなぁ。


最後にちょっと批判的な感想を。
全般的にはギミックがたくさんついてて、こんなに本当に必要なのかなぁ?というのが正直なところ。
この手のパーツって、違うのはよくわかるのですが、その違いのうち、どれが本当にいいのかなんて、実はよくわからないというのがあるんですよね。
やっぱり販促的にはこういう構成がいいのかな?とか考えてしまいます。

ブーツボードの堅さを変えられるってのはありがたいようでいて、迷子になりそうですし。コンディションによって変えるというより、気に入ったセッティングがでたらずっとそれで通しそうな気がします。

さて、いつ頃買うのかな?>私。

2012年9月13日木曜日

CSCF World 2013 preview

今年もこんな季節になりました。完成版が待ち遠しいですね。


CSCF World 2013 preview