2014年5月31日土曜日

スラロームの基礎を考える イメトレ編 その11 連続して動く

スラロームを意識したフリースキーのイメトレとして、基礎的なターンの動作のイメージを作って行く話の続きです。

前回は、「スラロームを意識したミドルターンでは、体を止めてスキーを動かすのではなく、大回りと同じように、スキーを動かさずに自分自身の体を移動するイメージにするとしっくりくる」という話を書いたのですが、引き続きこの感覚で。

スラロームのセットを滑ることを意識した場合、リズム変化などにも対応出来るようにいろんなバリエーションのフリースキーをしていくことが重要です。
でも、その基礎から積み上げていくということであれば、まずはしっかり動きながら、フルカービングで、ミドルターンを自由に滑ることが出来るようになることが最初の目標です。

テレビで見るWorldcupのスラロームは、カービングだけでは対応出来ない細かいセットになっているので、Pivotと呼ばれるスキーを振る技術も使われています。でも、これは後回しにして、まずはフルカービングのミドルターンです。

理由は二つ。
一つは、草レースレベルだとフルカービングで滑り切れてしまうセットになっていることもあるからです。そしてもう一つは、フルカービングでの山回りの感覚がないとPivotの習得は技術的に無理があるからです。

ということで、その基礎となるフリースキーのポイントを列挙します。
文字だけだとわかりにくいので動画も見て下さい。説明は動画の中に詳しく書きました。

(1)全身を大きく使って連続して動く。止まらない。
(2)切替ではしっかり腰高のポジションになる
(3)ターン前半は傾きを作るフェーズ
(4)ターン後半は傾きを戻すフェーズ
(5)ターン前半から外足のインエッジで雪面をとらえてカービングする
(6)内足は外足の邪魔にならないように畳む
(7)内足のアウトエッジを常に雪面に着けておく

後半にポールを意識したことを書いていますが、それは動画で確認していただくとして説明は割愛。


スラロームを意識した基礎的なフリースキー

モデルとして登場している友人のKNJさんは、この動画の中で毎ターン、スキーが走るかなり完成度の高い滑りをしていますが、特別運動能力が高いわけでもなく、毎日すさまじいトレーニングをしているわけでもない、ごく普通のスポーツ好きの”おじさん”です。
そんな普通の人でもいいイメージを作ることができれば、これぐらいは滑ることができるという実例です。
カッコいい滑りをめざしちゃいましょう。

2 件のコメント:

KNJ さんのコメント...

そうだねぇ、2時間スキー場にいたのまで1日と数えて、年間滑走日数14日がやっとだったもんねぇ…

kz さんのコメント...

滑走量は根本的に足りていませんが、夏の間にイメージを固めて、冬の雪上はほぼ初日からイメージの確認をする場にすることで、まだまだ上達する喜びを楽しめますね。