2014年9月7日日曜日

オフトレを見える化する Garmin Connect

「今年はまじめに身体を動かさないと考え、やり方をいくつか変えてみました。」と書いたオフトレネタの続き。

オフトレの見える化、可視化のために、Tipnessのi.Tipnessの話を書きましたが、さらに楽しいのがGarmin Edge500です。

これは自転車をやっている友人のすすめで購入したサイクルコンピュータです。
本当は自転車に乗って使いたいところですが、夏は暑いので主にエアコンの効いたTipnessでスピニングをするのに活用しています。

Garminは距離、速度、ケイデンス、心拍数などサイクルコンピュータの基本項目はもちろんですが、そのほかにもたくさんの記録がとれます。これらをどれを表示するのかも複数の画面を登録できます。

たとえば、自転車にとって重要なスピードも、スピニングにおいては不要なので非表示にしてしまい、心拍数、心拍/最大心拍数(%)や、心拍ゾーンを設定しての心拍ゾーン、心拍グラフを表示して使います。

これでHIITをやるというわけです。
心拍ゾーンの設定は、Garminの推奨というかデフォルトもあるのですが、私はTIP.X Tokyoのメニューと同じに設定していますので、いつもと々感覚でトレーニングができます。

Spinningの時につかう画面(速度はいらない)


さらに、これもGarmin connectというWebサービスと連動していてクラウド上に記録が蓄積されます。


こんな感じです。
さらにスマホのアプリもあって同じデータもこんな風にみることができます。


スマホ版のGarmin Connect

後から見て、あそこでがんばったなぁとか、ここは苦しかったなんてことを振り返り見ることができて楽しいです。
インターバルトレーニングは回復力を鍛えるトレーニングなのですが、これを見ながら「回復が足りないなぁ」とか、「回復に時間がかかりすぎているなぁ」等と考えると、次のトレーニングの課題も見えてきてやる気につながります。

さらにトレーニングの最中も、このできあがりをイメージして、苦しくてサボりたくなっても「グラフが汚くカッコ悪くなるのはイヤだ!」とがんばれます。

可視化の威力は思った以上にあります。

今年のオフトレはすごく楽しいです。


0 件のコメント: