2016年10月31日月曜日

星瑞枝さんのオフトレキャンプに行ってきた。

いつもは佐藤翔さんにお世話になっているのですが、単身赴任先の神戸から近い大阪で星瑞枝さんオフトレキャンプがあるということで参加してきました。

カンダハー大阪店の企画ってのもとっつきやすいし、s_takkyさんが最近興味大になっているようなので、それならばと申し込みました。

本当は二日間のキャンプなのですが、出張の都合で初日だけの参加になったのは残念でしたが、共感できたり学べたりして非常に有意義でした。

内容については私が劣化コピーで何かを書くより、イベントに参加して直接聞いてもらったほうがいいのであまり書きませんが、星瑞枝さんのコーチングにはいろいろ驚かされるものがあったので、その話を書いてみようと思います。

まず一番驚いたのは、星瑞枝さんが「しゃべれるコーチだ」ということです。
これは「彼女はおしゃべりだ」という話ではなく、「情報を構造化して整理することができ、それを場面に応じて引き出し、的確にしゃべることができる」という意味です。

加えて、しゃべる言葉が文章として正確であるということです。
例えば、主述が一致しないような説明は聞き苦しいだけでなく、なかなか頭に入ってきません。正確な文章で発信された情報は、頭に入ってきやすく、自分の運動にフィードバックしやすいです。
アスリートに限らずなかなかこんな風にはしゃべれないと思います。


次に星瑞枝さんの説明のアプローチにも驚きました。
感覚的な表現をできるだけ使わず、客観的な情報で運動を説明しようとしています。
スキーは複雑な運動なので、最後は感覚的な表現になるかもしれないのですが、その手前に言葉で説明できることがたくさんあるはずです。でも、これを説明するのはなかなか難しいし、そういう人はあまりいません。なぜならその人自身のスキー経験の中で、そういうことができる人にスキーを教わってないからです。
にもかかわらず星瑞枝さんは、この運動では何を目的に、どの関節を動かすのか、どの筋肉を使うのか、どの方向に力をかけるのか、ということを一つずつ説明していきます。

最後に星瑞枝さんの技術論にも驚きました。
技術論としては、選手時代の経験をもとに組み立てた独自のものだそうですが、スキー雑誌に出てくるような流行りの言葉や昔ながらの伝統的な指導理論なんかとは切り口も内容もかなり違うオリジナルなものでした。
ここで私が驚いたのは、使っている単語は違うものの私がスキーブーツR&Dのスキーセミナーなどで聞いたブーツ設計時にモデルとしている運動と、星瑞枝さんの技術論の内容がほぼ一致していることでした。山本さんとは面識もないそうですが、アスリートが効率を求めて研究すると同じ結論に辿り着くんですね。


あんまりにも理路整然としているので不思議に思い、「どこでこのスタイルを身につけたのか?」「どういうコーチがいたのか?」と本人に聞いてみました。すると、怪我を契機に自分自身の運動を分析していく中でこのアプローチを身につけたんだそうです。
やっぱり与えられたものより自ら欲したものが身につくってことなんでしょうね。
すばらしい。

と、大絶賛なわけですが、一方、この独自のメソッドを頭で理解して、その通りに体を動かせるようになるには、それなりの時間が必要なはずです。だから、いきなり雪上のトレーニングに参加しても効果は限定的になるはずです。

この点についても聞いてみたところ、
「そうなんです。いきなり雪上から参加しても理解できる範囲は限られてしまうんです。」
「だから一年を通して沼田でトレーニングをしているんです。雪がないときに覚えることはたくさんあるんです。」
「選手時代は内緒にしていたけど、引退してからは逆に教えていきたいんです。」
と、満面の笑みで答えてくれました。

理論だけでなく、選手時代の経験に裏付けされた練習メニューもセットであるってのがすごいですね。

最後に蛇足ですが、下手に物理学を引用して「とんでも科学」になっていないのも好感が持てます。権威付けより自分自身の言葉で語ることを重視しているのがいいですね。

ついでに言えば、本人は写真よりもさらに素敵で、笑顔の似合う美人さんです。
だからほめているわけではないのですが、才色兼備のすごい人がいるなって話でした。

2 件のコメント:

s_takky さんのコメント...

だから

>星さんの技術分析、指導法はかいぞーさんかなり好きそうな方向性なので参加してみることをお勧めします

って言ったでしょ(w

kz さんのコメント...

s_takkyさん、

ホントにその通りでした。
もっとあれこれ聞いてみたいので、また参加したいです。